TOPに戻る

SDメモリ・カードの読み書き速度

読み書きの速度はclass10が高速

 標準のSDメモリ・カード(SD Memory Card)から、形状が小型のコンパクトなmicroタイプに時代は移りつつあるようです。特価品を除き、データの転送速度の指標であるclass10というスピード・クラスが一般的です。class10の中でも、各社読み書きの速度には差があります。

 次の写真は、microタイプ(11×15mm)と標準形状で使うためのアダプタです。

SD1.png

 2015年現在、市販されているSDメモリは、SDHC(SD High Capacity )とSDXC(SD Extended Capacity)の2種類の規格があります。

  • SDHCは4~32GBの容量で、データ転送速度の指標はclassが使われる
  • SDXCは64GB~2TBの容量
  • SDHCとSDXCで読み書きにSDバス・モードがUHSに対応している場合、速度指標はUHS Class1もしくは3のUHSスピード・クラスが使われる

 市場では、class4とclass10が入手できますが、この数字は最低保証レートを示していて、数字が大きいほうがデータ転送速度が高速です。Paspberry PiなどではOSの容量が4GiBぐらいなので、8GiB以上のSDメモリを用意しますが、できたら、高速なほうが良いように思います。2015年時点、容量当たりの単価は16GiBが安いように思えます。

Windows10で読み書きの速度を測る
 用意したのはclass10対応のmicroSDHC/SDXCカードです(64MBはclass10表記ではない)。 USB3.0カード・リーダに差し込み、使用した測定ソフトは定番のCrystalDiskMark3.0.3です(転送容量は100MB)。UHSはUltra High Speedの略で、読み書きのデバイスがこのバス規格に対応していると、転送速度の向上が望めます。Paspberry PiではいずれのSDカードも同じ読み出し速度でしたから、対応していないのかもしれません(確証はない)。

 SDメモリのカード・リーダは、2015年5月に購入した、SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDHC/CF対応のTranscend USB 3.0 Super Speed マルチカードリーダー です。2012年ごろの製品です。

SD-1.png

メーカ/シリーズ名容量[GB]規格表記型番リード[MB/s]ライト[MB/s]
(1) SanDisk Extreme Pro 32 UHS-I(U3) SDSDQXP-032G-G46A 84 81
(2) Transcend 16 UHS-I(U1) TS16GUSDHC10U1 93 64
(3) Transcend 32 HC-I TS32GUSDHC10E 95 17
(4) Transcend 8 HC TS8GUSDHC10E 24 12
(5) SAMSUNG EVO 32 UHS-I (U1 ) MB-MP32D 46 24
(6) SP シリコンパワー Elite 64 UHS-1(U1) SP064GB 84 47
(7) 参考SATA SSD 512 507 447
(8) 参考USB3.0 HDD 512 84 78
(9) 参考USB3.0 SSD 60 217 137

 参考の(7)はマザーボードのSATAインターフェースにつないでいます。(8)と(9)はUSBインターフェースです。上記の速度は1回だけ測ったので、それぞれの製品の能力を正確に表していないかもしれません。

バックグラウンド

GiBとGB;GiBはギガ・バイトもしくはキビ・バイト、GBはギガ・バイトと読む。GiBは2の30乗バイトで、GBは10の9乗バイトなので、値は異なる。

 数値の桁が大きく電卓ではオーバフローしたので、小さなkの単位で計算。

 KB(キロ・バイト) 10の3乗=1000バイト。しかし、慣用的には1024バイトを表し、kBが1000バイトと使い分けられることも多い。

 KiB(キビ・バイト) 2の10乗=1024バイト。日本ではあまり使われていない。海外のLinux関連ではこちらの表記が多い。

SSD;Solid State Driveの略で、SDメモリと同様に製造コストが安いNAND型フラッシュ・メモリで構成している。ハードディスクの置き換えなので、現在はSATAインターフェースが採用されている。ただし、M.2形状のSSDの中には、SATAのAHCIの代わりにNVM Express(Non-Volatile Memory Express、NVMe)を利用でき、転送速度が向上した製品も出ている。

-