NE555ってLチカ専用のICだと思っていました? その2 メロディICをつなぐ

タイマ・キットの出力に音の出るものをつなぐ

 キットのようにリレーでなくとも、555のOUT端子はある程度の電流を扱えます。NE555は100mAぐらい、このキットで使っているLMC555では10mAぐらいですが、ともに12Vや15Vの電源電圧で使ったときの値です。LMC555を電源電圧3Vで使ったときは1mA程度なので、キットではトランジスタをリレーのドライバとして使っています。

リレーは何でもつなげられる

 キットに付属するリレー946H-1C-3Dで開閉できる容量は、交流が125V/1A、直流が30V/2Aです。

 ここでは、メロディICをつないで、タイマがONの間、音楽が流れるようにします。例えば、秋月電子通商で「メロディ」で検索すると、3端子の製品もあり、簡単に利用できそうです。ここでは、古くからあるSM6201-2Lを利用します。末尾の-2Lは収録されている曲の種類を表しているようです。

SM6201-2Lのスペック

  • 電源電圧 2.4~5V
  • 形状 14ピンDIP
  • 曲 Japanese Lullaby(ゆりかごの唄)、Brahms' Lullaby(ブラームスの子守唄)、Rock a bye Baby(ロッカバイ ベィビィ)

接続

 SM6201は、2番ピンのTK3、3番ピンのTK2、4番ピンのTK1のいずれかをLOWにすることで内蔵する三つの曲を選択し、演奏します。LOWのままにしておくと、リピートします。

  ピン番号  
M0 1 14 M1
TK3 2 13 OSC0
TK2 3 12 OSC1
TK1 4 11 NC
TK0 5 10 OUT
Vss 6 9 PEN
Vdd 7 8 LED

 タイマ・キットのリレー接点は、タイマがOFFのときにつながるNC端子、タイマがONのときにつながるNO端子があります。メロディICの2番ピンをこのNO端子につなぎます。COM端子はGNDにつないでおけば、タイマがONの間TK3の曲が演奏し続けます。

 リレーの接続部分です。

 全体の接続図です。14番と15番ピンの間に入っているテンポを決める抵抗は、最初470kΩを入れました。

 実装例です。

音はどんな感じ

 利用するスピーカにもよりますが、音が割れます。スピーカを駆動しているトランジスタのベース抵抗で調整できるかもしれません。音量もスピーカの大きさや効率によると思いますが、トランジスタで増幅しているので、それなりの大きな音量で聞こえます。

 曲のテンポは14番と15番ピンの間に入っている470kΩで調整できます。560kΩだと、少し落ちついた再生速度になります。310kΩではとても速いです。