温度を測って異常を検知 その2 複数1-Wire温度センサ
前回、ライブラリを利用し1-Wire温度センサDS18B20をつなぎ、温度を測定しました。1-Wireの特徴は、ケーブルを数十mから100m以上に伸ばすことができることと、複数のセンサを同じ1-Wireバスにつなげられることです。
センサは、64ビットのコードをシリアルでマイコンに送ってきます。その中には、デバイスを示す固有のコード、温度データ、チェック用CRCコードが含まれます。固有のコードを調べることで、複数のセンサを判別できます。
●3個のDS18B20をつなぐ
前回のスケッチDS18B20_Tempのままで、3個のDS18B20を同じ10番ピンにつなぎます。複数のデバイスをつなぐためのコネクタ類は用意されているのですが、とりあえず、泥縄式につなぎます。
三つのデータを読み出しています。
●スケッチ
前回のスケッチから、デバイスIDと温度のみを表示するように修正しました。
#include <OneWire.h>
// OneWire DS18S20, DS18B20, DS1822 Temperature Example
//
// http://www.pjrc.com/teensy/td_libs_OneWire.html
//
// The DallasTemperature library can do all this work for you!
// http://milesburton.com/Dallas_Temperature_Control_Library
OneWire ds(10); // on pin 10 (a 4.7K resistor is necessary)
void setup(void) {
Serial.begin(9600);
Serial.println("start");
}
void loop(void) {
byte i;
byte present = 0;
byte type_s;
byte data[12];
byte addr[8];
float celsius;
if ( !ds.search(addr)) {
Serial.println(" ----- ");
ds.reset_search();
delay(250);
return;
}
if (OneWire::crc8(addr, 7) != addr[7]) {
Serial.println("CRC is not valid!");
return;
}
ds.reset();
ds.select(addr);
ds.write(0x44, 1); // start conversion, with parasite power on at the end
delay(1000); // maybe 750ms is enough, maybe not
// we might do a ds.depower() here, but the reset will take care of it.
present = ds.reset();
ds.select(addr);
ds.write(0xBE); // Read Scratchpad
Serial.print(addr[0],HEX);Serial.print("-");
Serial.print(addr[1],HEX);Serial.print(" ");
Serial.print(addr[2],HEX);Serial.print(" ");
Serial.print(addr[3],HEX);Serial.print(" ");
Serial.print(addr[4],HEX);Serial.print(" ");
Serial.print(addr[5],HEX);Serial.print(" ");
for ( i = 0; i < 9; i++) { // we need 9 bytes
data[i] = ds.read();
}
int16_t raw = (data[1] << 8) | data[0];
if (type_s) {
raw = raw << 3; // 9 bit resolution default
if (data[7] == 0x10) {
// "count remain" gives full 12 bit resolution
raw = (raw & 0xFFF0) + 12 - data[6];
}
} else {
byte cfg = (data[4] & 0x60);
// at lower res, the low bits are undefined, so let's zero them
if (cfg == 0x00) raw = raw & ~7; // 9 bit resolution, 93.75 ms
else if (cfg == 0x20) raw = raw & ~3; // 10 bit res, 187.5 ms
else if (cfg == 0x40) raw = raw & ~1; // 11 bit res, 375 ms
//// default is 12 bit resolution, 750 ms conversion time
}
celsius = (float)raw / 16.0;
Serial.print("Temp= "); Serial.println(celsius);
}
実行中の様子です。センサは1か所にまとめてあるので、本来同じ温度を表示するはずですが、少し異なっています。先頭の28はDS18B20を表す値です。そのあとの5桁が固有のデバイスIDを表していると思われます。
(※1)プログラム・リストは、表示の関係でTabキーが無視されるので、スペースに代えてあります。また、リスト中を2回クリックすると全選択になるので、CTRL-Cでコピーし、テキスト・エディタにCTRL-Vで貼り付けて利用してください。エディタに持っていくと、スペースやリターン・コードなどが化けていることがあるので、一度消して、Arduino IDEのテキスト・エディタで修正してください。