STEMMAで広がるArduinoの世界⑭Step1 気圧センサLPS25HB

 STMicroelectronics社のLPS25HBは、温度と気圧が出力されるMEMSセンサです。

 IC自体が3.3V電源で使うデバイスのため、5V->3.3VのレギュレータとI2Cの信号レベル変換回路が入っています。Arduino UNOのような5Vで動作するボードでも正しく動作します。SDA/SCL信号のプルアップ抵抗は10kΩが入っています。

Adafruitのブレークアウト・ボード

 STEMMA QT(JST SH 4ピン)コネクタは2か所に装着されていて、どちらにつないでもかまいません。このコネクタを使ってI2Cで制御する場合、特に、ジャンパ線をつなぐなどは不要です。


   Adafruit LPS25 and LPS22 Barometric Pressure and Temperature Sensors

気圧センサLPS25HBのおもなスペック

  データシート

  • 動作電圧 3.3V(デバイスは1.7~3.6 V)
  • 測定範囲 260~1260hPa
  • 確度 ±0.1hPa(25℃)、±1hPa(0~80℃)
  • インターフェース SPI、I2C。I2C用プルアップ抵抗は実装
  • スレーブ・アドレス 0x5d。SDOピンの設定で0x5cも設定できる

 ボッシュのBMP280とよく似ています。比較します。

  温度 気圧 STEMMA QTボード参考価格[ドル]
LPS25HB 0~80℃
確度 ±1℃
260~1260hPa
確度 ±0.1hPa(25℃)
5.95
BMP280 -40~+85℃
分解能0.01℃
300~1100hPa、確度±1hPa、分解能0.12hPa 9.95

 ライブラリを利用できる場合は、使い勝手は同じです。ライブラリが存在しない環境だと、LPS25HBのプログラムは少ないコーディングで済みます。

使用環境

  • Arduino UNO R3
  • Arduino IDE 1.8.13
  • Windows10 20H2

接続

 電源は5V を使いました。Arduino UNO R3のI2Cは、専用のSCLとSDA端子がありますが、SCLはA5に、SDAはA4につながっています。どちら側につないでもかまいません。白色のリード線は見えないので、黄色で配線図を描きました。

スケッチ

 利用手順は、Adafruit LPS25 and LPS22 Barometric Pressure and Temperature Sensors Overviewに書かれています。

 ライブラリを導入します。メニューのツールから、「ライブラリを管理」を選び、検索欄にLPS25を入力します。見つけてきたAdafruit LPS2Xのインストールをクリックします。

 同時にサンプル・スケッチも導入されます。

 メニューのファイルからサンプルの入っているスケッチ例を選択します。そこから、Adafruit LPS2X - Adafruit_lps25_testを選択します。

 実行中の様子です。

前へ

STEMMAで広がるArduinoの世界⑬Step1 照度センサBH1750

次へ

STEMMAで広がるArduinoの世界⑮Step1 気圧センサBMP280