
2021年アーカイブ


LTspiceでトランジスタ活用③トランジスタのバイアス回路
トランジスタのアナログ増幅回路を考えるとき、出力の波形にひずみが生じないように、無信号時の出力が電源電圧の中間くらいになるように調整します。そのための調整回路がバイアス回路で、①固定バイアス回路②自己
LTspiceでトランジスタ活用②負荷抵抗を追加し信号の増幅を確認する
前回、DC解析でベース電流に対して電流増幅率を乗じたコレクタ電流が流れることを確認しました。コレクタに抵抗を接続すると、コレクタに流れる電流に応じて抵抗の両端に電圧降下による電圧が生じます。また、コレ
LTspiceでトランジスタ活用①DC解析でトランジスタの特性曲線を得る
最近はトランジスタを単体では、ICからの信号で電力を制御するために電流増幅するなど以外では、利用する機会が少なくなっています。しかし、OPアンプの中では多くのトランジスタが大活躍しています。 それらの