TOPに戻る

Raspberry Pi Picoでプログラミング ④ ラズパイ4の準備(4) リモート環境の設定

 前回、開発システムをインストールし、実行ファイルをPicoに書き込んで動作を確かめました。実機を目の前にして利用する使いかたでは、今回の説明はスキップしてください。

 ここでは、リモートで開発する手順を説明します。

ネットワークを固定アドレスにする;有線の場合

 通常、IPV4のIPアドレスは、DHCP(ルータが兼任している場合が多い)サーバが振り出します。電源を入れると、前日と同じとは限らないので、IPアドレスを固定します。

 DHCPサーバで192.168.xxx.100から192.168.xxx.254(筆者の環境)までを振るような設定ができれば、192.168.xxx.100以下のアドレスを固定アドレスに使います。192.168.xxx.1からふる場合は、192.168.xxx.200以上など、たぶん絶対に割り当てられないアドレスを使います。

 画面右上のネットワークのアイコンを右クリックします。メニューの一番上のWireless & Wired Network Settingsを選びます。

 Network Preferenceの設定画面、一番上の右側の欄が空白なので、▼マークを押してeth0(有線)を選び、Automatically configure empth optionsのチェックを外します。DHCPを使わないことにします。

 そして、手動でIPアドレスを入れます。DNS Servers:は多くはルータが兼任しています。DNS Search:は空白でよいです。

 Apply、Close、再起動で有効になります。

ネットワークを固定アドレスにする;無線の場合

 有線と同じです。一番上の右でwlan0を選びます。

 Apply、Close、再起動で有効になります。

localアドレスを使うためにホスト名をユニークにする

 上記の設定でIPアドレスが変更されないようになりました。これは、DHCPサーバによって割り当てられるIPアドレスが変動するのを避けたいからです。変動しないアドレスが、localアドレスです。

 デフォルトでは、raspberry.localです。raspberryはホスト名が使われます。次の設定パネルで変更できます。

 OKをクリックし、リブートします。

 PCからpingを打ちます。

VNCを動作;ラズパイの設定

 GUIのリモート操作ツールがVNCです。ラズパイ側でサーバを動かします。VNC自体はインストールされているので、次の設定パネルでEnableにチェックをすれば、再起動後に有効になります。

 ターミナルで、sudo nano /boot/config.txtで設定ファイルを開きます。3か所修正します。

#hdmi_force_hotplug=1

 文頭の#を削除します。HDMIコネクタに何もつながっていなくともVNCが動く設定です。

#hdmi_group=2
#hdmi_mode=82

 2行とも文頭に#がついているので削除します。解像度の指定で、くわしい説明はこちらにあります。しかし82はほかの説明では、1920x1080とかかれています。

 3か所変更したら、Ctrl-Oで書き込んで、Ctrl-Xで終了します。再起動します。

VNCを動作;PCの設定

 PCでは、Real VNCをダウンロードしてインストールします。IPアドレスもしくはlocalアドレスで接続します。

 もし解像度が違っていたら、Screen Configurationを立ち上げ、

 変更できます。

 Wi-Fiの固定アドレスを使えば、電源をつなぐだけでラズパイ4が動き、PC側からリモート(GUI)で開発ができるようになりました。

 1920x1080の解像度でも、画面はきびきび更新され、ローカルとあまり変わらないレスポンスでターミナルやchromeブラウザが使えます。

連載 Raspberry Pi Picoでプログラミング

(1) ラズパイ4の準備(1) USBブートの設定

(2) ラズパイ4の準備(2) 標準入出力の用意

(3) ラズパイ4の準備(3) LチカとHello, world!の実行

(4) ラズパイ4の準備(4) リモート環境の設定

(5) プログラミングの環境整備とLチカ

(6) Hello, World!

(7) 使用するピンと機能

(8) クロックの値の表示

(9) i2cscanner

(10) i2c APIと気圧センサLPS25

(11) i2c 温度センサTMP117

(12) i2c 湿度センサAHT20

(13) spi APIとA-DコンバータMCP3008

(14) spi A-DコンバータMCP3208

(15) gpioファンクション

(16) gpio スイッチを押すとLEDが点灯する STEP2

(17) gpioファンクション MASK